東京おりがみミュージアムブログ

浅草から約徒歩10分ほどの、墨田区本所にある日本折紙協内にある小さなおりがみミュージアムのブログです。

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

おりがみでハロウィン 書籍のご案内

この書籍の購入をご希望の方は以下のアマゾンより、もしくは日本折紙協会へお問い合わせください。 おりがみでハロウィン―ハロウィンデコレーションをつくろう! (NOA BOOKS) 作者: 日本折紙協会 出版社/メーカー: 日本折紙協会 発売日: 2016/09 メディア: 単…

2016年10月講習案内

墨田区の東京おりがみミュージアム内の講習室から10月の講習案内です。 毎月開催しております。ぜひご参加ください。 日本折紙協会ホームページ内でも講習会のお知らせを紹介しております。合わせてご覧下さい。 講習室からのお知らせ - origami-noa 10月1日…

うさぎ型防災用おりがみ食器キット

この作品の創作を始めたのは熊本の震災の前でした。ニュースで被害を知り、 自分にできることとして、この作品をより実用的に、より折りやすくできるよ うに努めました。手近に食器のないときに役立てば幸いです。(作者:石橋 秀夫) この作品は…

ヘルメット

新聞紙ばかりではなく、模造紙や色画用紙などで折れば、いっそう大きさは加 減できます。 (作者:大橋 晧也) ※この作品は『長方形の折り紙』(開隆堂出版 1978 年発行)に掲載されたものです。(編) この作品は月刊おりがみ9月号 No.493に掲載され…

気分の良い箱、趣き皿

気分の良い箱 この作品名の意味は、同じ大きさなら、どんな紙で折っても「み」と「ふた」が “気分よく”フィットするからです。その訳を考えてみましたら「、ふた」は√2(ほぼ1.4)、「み」は4/3 (ほぼ1.3)という関係が見つかりました。(作者:…

お楽しみケース

両面おりがみや「いろわけおりがみ しかくとさんかく」(ショウワグリム) などで折ると、カラフルで楽しく思われました。最後のフタのところのまとめ方を2通りにしてみました。プレゼントケースとしてもよさそうです。中に何が入っているのかお楽しみ...。 (…

敬老の日

敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日です。 みんなで集まっておりがみはいかがですか?

~新商品のご紹介~

皆様大変お待たせいたしました!来年の干支おりがみの登場です。 株式会社クラサワ(KOMA)より出ておりますこのシリーズは毎年大人気商品となっております。 すぐに完売御免となりますのでご注文はお早めにお願いいたします。 <<干支おりがみ 酉 丹羽兌子…

東京おりがみミュージアム【9月の休館日のお知らせ】

9月19日(月/祝) 9月22日(木/祝) 来館予定のみなさんはご注意くださいね。 画像・上は多摩川付近(立日橋下やや上流、立川側)で目撃されたノラ狸。 画像・下は桃谷好英さん創作の「たぬき」、月刊「おりがみ」2016年9月号(通巻493号)に折り方が掲載…

脳トレ折り紙 きっちり3等分

私が小学 6 年生のとき、上のような「直線を 3 等分に しなさい」との問いに触れ、平行線と比例の合わせ(平行 線と比の関係)を理解し感動したのが心に残りました。感動したことは、一生の宝になります。この考えを利用して、 きっちり3・5・7・11・13・1…

親子でお月見

窓辺でのんびり過ごしていると、ときどきゆかいなものが見られます。今夜は十五夜。うさぎさんの親子がお月見をしています。 おやおや、ぐいーんと首をのばしています。 長いのは、耳だけでいいんですよ。 今月号から一年間、小作品をお届けすることになりま…

宮本眞理子先生の「親子おりがみ教室」

宮本眞理子先生の「親子おりがみ教室」、次回は9月17日(土)10時から、講習作品は「敬老の日のプレゼント『ミニフラワーケーキ』」他の予定です。(会場は日本折紙協会2階の講習室、参加費(材料費)は500円)参加ご希望の方は日本折紙協会までお電話くださ…

紙で旅するニッポン ~九州・中国編~

紙で旅するニッポン ~九州・中国編~ 開催期間:2016年09月17日(土)~2017年03月05日(日) 開催期間の休館日:月曜日(9/19、10/10、1/9は開館)、9/20(火)、9/23(金)、10/11(火)、11/4(金)、11/24(木)、年末年始[12/26(月)~1/6(金)]、1/…

亀 - Let's enjoy both Origami and English!

9月の「敬老の日」にちなんで、鶴とともに長寿の象徴とされる亀を折りましょう。リズミカルに折れるこの亀は、人から人へ伝わった作品で、折り方を最初に考えた人がだれなのかはわかっていません。基本の形や最後のひろげ方など伝承作品「ラハ…

たぬき

伝承の「あしつきさんぼう」から折るたぬきです。 (作者:桃谷 好英) ※この作品は『おりがみ日本の四季』(桃谷好英 著、2003 年 誠文堂新光社 発行)に収録さ れたものです。(編) この作品は月刊おりがみ9月号 No.493に掲載されております。 www.fu…

臼杵

白い、つきたてのお餅が入っている臼です。臼は四角の柱にして、さらに八角 柱にととのえます。臼に入れた蒸したお米をつくのが、杵です。臼と杵をセッ トで使いたいときは、臼の4分の1の大きさの紙で杵を折りましょう。 (作者:桃谷 芳英様) …

うさぎ

『ピーターラビット』や『ビロードのうさぎ』など、立ちうさぎの挿絵の物語り が多いですよね。その姿を作ってみたいと思いました。折ってからもずっとおそばに置いていただけるような作品になるといいなと願っています。 (作者:青…

月刊おりがみ 9月号 特集 備えあれば憂なし

9月1日は「防災の日」。1日からの一週間は 「防災週間」です。今月号の特集は、折り紙、つまり紙という素材から、機能的な形を折り出すという、小さな技術が、防災という大きな課題につながっていかないかしら?という提案です。 平時の「備え」につ…