東京おりがみミュージアムブログ

浅草から約徒歩10分ほどの、墨田区本所にある日本折紙協内にある小さなおりがみミュージアムのブログです。

6月18日は「海外移民の日」

Yesterday(June 18) was the day of Japanese overseas migration in Japan.

The emigrant ship "KASATO-maru" arrivaled in Santos Harbor (Brazil) in June 18,1908.

"KASATO-maru" is created by Mr.Yukihiko MATSUNO.(the monthly magazine "ORIGAMI" June issue,2008)

 昨日、6月18日は「海外移民の日」でした。
1908年(明治41年)6月18日、日本人781名が乗った移民船「笠戸丸」は初めてブラジル・サントス港に入港しました。

 松野幸彦さん創作の「笠戸丸」、月刊「おりがみ」2008年6月号(通巻394号)に折り方が掲載されています。
※ 2008年はブラジル移民 100周年でした
 
 

f:id:origami-noa:20170623121613j:plain

「夢いろいろ世界のおりがみ展」作品の展示と講習

日時:2017年6月6日(火)~11日(日)10時から17時
会場:江東区文化センター 展示ロビー(東京都江東区東陽4-11-3)
講習会:11時から、13時30分から、15時から 【参加費:300円】
https://www.kcf.or.jp/koto/

f:id:origami-noa:20170608145404j:plain

~山田勝久さん新刊のご案内~

おりがみテキストNo.3 「折り紙 動物家族」

A4判16頁
著者:山田勝久
価格:540円(税込み) ※会員様もこちらの価格となります。
重量:約85g
送料:1冊215円
内容:クマ、カモシカ、ムササビ、ワニ、ラッコ、シカ、ヤギ

日本折紙協会で取り扱いを開始いたしました。
毎月続々と新刊を発行中!今回は「動物家族」!!
山田さんらしい素敵な動物作品の数々!
是非、お手に取ってみてください。

ご注文方法
日本折紙協会会員様の場合
2016~17カタログについております注文用紙からご購入いただけます。
払込取扱票のみでのご注文も可能です。
※ご注文の際、ご入金内訳に商品名の明記をお願いいたします。

一般のお客様の場合
郵便局にあります払込取扱票よりお振込みが出来ます。
口座記号:00110-6
口座番号:188035
加入者名:日本折紙協会

お客様の住所、氏名、電話番号をお書きください。
ご入金内訳または備考欄に商品名、個数などの明記もお忘れにならないようお願いいたします。

お電話でもご対応いたします。
ご連絡いただけましたら、お代引きなどでの発送も可能です。
※代引き手数料324円かかります。
日本折紙協会 TEL:03-3625-1161  FAX:03-3625-1162

日本折紙協会に直接ご来店いただいてもご購入いただけます。
ご質問・ご不明点ございましたらご連絡お待ちしております。

f:id:origami-noa:20170608144738j:plain

f:id:origami-noa:20170608144743j:plain

月刊おりがみ 2017年6月号 特集 雨を楽しもう

特集 雨を楽しもう

f:id:origami-noa:20170602111318j:plain


◆季節の窓辺
朝日 勇

連載 第10 回 
緑色の雨 
Green rain
てるてる坊主やアジサイが、雨に揺れています。雨音に合わせて、軽やかにワルツを踊っているようです。緑色のジャケットをまとって、私も仲間に入れてもらおうかしら!

f:id:origami-noa:20170602111354j:plain



マンドリンMandolin by Ms. Yo- ko ISONO
磯野 陽子

マンドリンの音色が大好きで作りました。べっ甲部分(爪があたるところ)にこだわりました。52の谷線は弦になります。いったんできあがりまで作ったあとに平面まで戻して折ると、折りやすいと思います。(作者)

f:id:origami-noa:20170602111418j:plain



◆傘Umbrella by Ms. Sho- ko AOYAGI
青柳祥子

ちょっとかわいい傘を作りたいと思いました。正面に隙間本当は裏の白を出して透明を表現したかったのですが、それは無理でした。今の小さいお子様の傘は、傘の真ん中が透明になっていて、外からも自分からも顔が見えるようになっています。ですからその隙間に、銀のおりがみとか白いおりがみとかさしこんでも面白いかもしれません。(作者)

f:id:origami-noa:20170602111437j:plain




◆英語でオリガミしよう Let’s enjoy both Origami and English!
Lesson 19 かたつむり 松野幸彦 
Snail by Mr.Yukihiko MATSUNO

梅雨の季節の人気者のかたつむり。カラは、もう少し大きくもできるのですが、折りやすさを優先して、このサイズにしました。(作者)
Snails are very popular during the rainy season. The size of the shell
can be a little bigger, but I chose this size to make it easy to fold.   
                        (Author)

f:id:origami-noa:20170602111626j:plain



◆花のコースターFlower coaster by Mr. Akira KAWAMURA
川村 晟

私の折り紙作品の基本的な考え方は、「切らない」「糊付けしない」の2点です。ユニット作品も、できあがりを引っ張って、壊れるようでは不合格です。(作者)

f:id:origami-noa:20170602111700j:plain




◆かえるFrog by Mr. Katsuhisa YAMADA
山田 勝久

ユニークな表情のかえるです。手や足が長いので、ポーズの変化を楽しむことができる作品です。

f:id:origami-noa:20170602111714j:plain




◆ミニ知識
マンドリン…木製で全長60cm ほどの撥弦楽器(指、爪、撥で弦をはじいて鳴らす楽器)で、胴体の背が丸く盛り上がっています。もともとはリュートに起源を持つ、イタリアの民族楽器で、19 世紀後半に改良が行われ、現在の形になりました。金属製の弦が8 本(2 本ずつ同音の弦が4対)が張ってあり、ピックを用いて演奏します。日本には明治時代に輸入されました。ヘッドや音口の形、義甲板の装飾などさまざまなデザインのものがあります。右の写真は磯野陽子さん愛用のマンドリンです。
○楽器の日…6 月6 日。「芸事の稽古はじめは、6 歳の6 月6 日にする」という古くからの習わしがあります。数を親指からじゅんに折って数えると6は小指が立つ形で表すので、「子が立つ」と縁起がよく、上達が早いと人々は信じてきました。この習わしにちなんで、1970 年に全国楽器協会(全国の楽器製造・卸・小売業者相互の連携と親和・協調を図り、楽器業界の発展と音楽文化の向上を目的とする組織)が制定しました。



◆両面あじさいDouble faced hydrangea by Ms. Masako FUTAWATARI
二渡 昌子

色が移り変わるあじさいを表現したいと思い作りました。花は2色違う色を使うことをおすすめします。葉は折りすじが多くなるので、折り図をよく見て折り進めてください。(作者)

 

f:id:origami-noa:20170602111735j:plainf:id:origami-noa:20170602111754j:plain

     <表>            <裏>

◆青ひげ公の城Bluebeard’s Castle by Mr. Ed SULLIVAN
Ed SULLIVAN

青ひげ公は、17世紀、フランスのシャルル・ペローによる童話の登場人物で、不気味な青ひげをはやす男です。基本のユニット(2種類)、小塔、屋根の4種類のユニットを使います。すべて同じ大きさの紙で折ります。作品が掲載されている書籍では両面同色の10cmほどの大きさが勧められています。

f:id:origami-noa:20170602111911j:plain



◆二そう船ケースDouble boat case by Ms. Ayako KAWATE
川手 章子

二そう並んだ船が立つ状態のケースに思われました。折り工程はシンプルですが、シンプルなだけ、力強さがあるように思われました。お豆を並べると、エンドウ豆のようでもあります。(作者)

f:id:origami-noa:20170602111941j:plain



●ミニ知識参考図書:『花と樹の事典』(柏書房)、『花おりおり』(朝日新聞社)、『植物と行事&#65376;その由来を推理する』(朝日新聞社)、『植物ごよみ』(朝日新聞社)、『いま読むペロー「昔話」』(羽鳥書店)、『ペロー童話集』(新書館)、『ポプラディア』(ポプラ社)、『エッセンシャル・ディクショナリー音楽用語・作曲家』(ヤマハミュージックメディア)、『楽器のはなし』(共同通信社)、『年中行事を体験する』(中央公論新社)、『和ごよみと四季の暮らし』(日本文芸社)、『年中行事事典』(三省堂)、『大辞泉』(小学館)、『学習国語百科事典』(三省堂)、『朝日新聞』(朝日新聞社)、『世界大百科事典』(平凡社


この作品の折図は月刊おりがみ2017年3月号 No.499に掲載されております。
 
月刊おりがみは墨田区にある東京おりがみミュージアム日本折紙協会にて販売しております。
〒130-0004 東京都墨田区本所1-31-5

◆ TEL:03-3625-1161/FAX:03-3625-1162   

◆ E-mail:info@origami-noa.com

 インターネットでも購入できます。
 
↓以下のリンクからFujisan.co.jpの購入ページに移動いたします。

www.fujisan.co.jp

◆~おりがみ教室とは~◆
日本折紙協会事務局では、全国の日本折紙協会公認の折紙講師を派遣しています。
おりがみ教室をご依頼いただく際は、専用の申込書をご提出いただきますので、協会ホームページをご覧ください。
必要事項をご記入の上、実施日の最低1~2月前にご提出ください。

 


[折り紙教室料金表]
1.講師報酬:講師1名につき、12,600円(拘束3時間以内・対象40名まで)
※対象60名まで2名、80名まで3名、100名まで4名の講師が必要です。
※標準的な時間割は、講習1コマ45分(2作品)、準備・休憩15分です。

2.超過料:3時間を越える1時間毎に講師1名につき、2,100円を加算
3.材料費(折り紙):実費(一人100円程度+会場宛送料)※そちらで用意する場合は不要。
4.教材費(教本等):実費(内容により不要)
5.講師交通費:実費
6.講師昼食代:実費(時間帯による)
7.講師宿泊費:実費(日程による)
8.管理費:上記1~7の合計金額の50%がマネージメント料として加算されます。
※上記料金は消費税込み

※折り紙教室料金のご請求とお支払いについて
折り紙教室実施後、講師が協会に提出する「折り紙教室実施報告書」に基づき請求書を作成し、ご送付申し上げますので、ご検収の上日本折紙協会へお支払いください。
※講師への報酬等は日本折紙協会から講師にお支払いいたします。

折り紙教室でご準備いただくもの
1.予定参加人数分の机とイスをご用意ください。
2.入門証等の証明パスが必要な場合は、手続き方法と通用口をお知らせください。
3.宿泊を必要とする場合は、宿泊場所の手配の有無をお知らせください。
4.講師の人数に応じた講師控え室を教室付近にご用意ください。
5.作品展示をご希望の場合は、事前にご相談ください(別料金)。


教室時間割(プログラム)その他ご不明・ご要望は担当佐野までお気軽にご相談ください。
TEL:03-3262-4764 / FAX:03-3262-4479

2017年6月講習会案内

f:id:origami-noa:20170531134331j:plain

墨田区の東京おりがみミュージアム内(日本折紙協会)の講習室から2017年6月の講習案内です。毎月開催しております。ぜひご参加ください。日本折紙協会ホームページ内でも講習会のお知らせを紹介しております。合わせてご覧下さい。講習室からのお知らせ - origami-noa

 

6月3日 土曜日 親子でおりがみ教室(石橋秀夫先生)

日 時:毎月第1土曜日・第2土曜日 14:00〜15:00(13:30受付開始) 

内 容:「いろいろなカエル」

対 象:(未成年を含む)親子、家族

定 員:30名講習費:500円/回(材料費のみ)

 ※ 講習費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:石橋秀夫 ◆携帯:090-3994-1026 

        または電話0476-33-6664  

f:id:origami-noa:20170531130351j:plain

 

6月6日 火曜日 おりがみドリーム(高山 鈴子先生)

日 時:毎月第1火曜日 13:30~15:30(13:00受付開始)

内 容:「ダブルロック五角箱」、「星五角留め」(箱)(布施知子さんの著書より)他お楽しみおまけ作品

定 員:20名講習費:2,000円/回(材料費込)

 ※ 講習費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:髙山鈴子◆携帯:080-5046-5849

f:id:origami-noa:20170531130626j:plain

 

6月7日 水曜日 折り紙教室(市川 学先生)

日 時:毎月第1水曜日 13:30~15:30(13:00受付開始)

 内 容:ガーベラ

定 員:32名講習費:2,000円/回(必要な場合のみ材料費別)

 ※ 講習費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:市川 学

◆電話/FAX:043-276-3760   

◆携帯:090-9322-9637

◆Email:manabu@mx6.ttcn.ne.jp

くわしくは、東京折紙教室の会

 

f:id:origami-noa:20170531130752j:plain

6月10日 土曜日 親子でおりがみ教室(石橋秀夫先生)

日 時:毎月第1土曜日・第2土曜日 14:00〜15:00(13:30受付開始) 

内 容:「いろいろなカエル」

対 象:(未成年を含む)親子、家族

定 員:30名講習費:500円/回(材料費のみ)

 ※ 講習費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:石橋秀夫 ◆携帯:090-3994-1026 または電話0476-33-6664  

f:id:origami-noa:20170531130351j:plain

6月13日 火曜日 平織り講習(張替 亮子先生)

日 時:毎月第2火曜日 10:30AM~12:30PM (AM 10:00受付開始) 

      〃      13:30PM~15:30PM (PM 13:00受付開始)

内 容:あじさい折り 連続3タイプ    

午前午後両方を受講する場合は、両方で3,000円です。

定 員:15名講習費:2,000円/回(材料費込)

 ※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:張替亮子◆電話/FAX:048-261-7241

        ◆携帯:090-5526-9348

f:id:origami-noa:20170531131046j:plain

6月14日 水曜日 おりがみ教室(小宮 はじめ先生)

日 時:毎月第2水曜日 13:30~15:30(13:00受付開始)

内 容:はじめのアジサイ連続

定 員:32名講習費:2,500円/回(材料費500円込み)

 ※ 講習費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:小宮はじめ

◆携帯:090-2635-6705くわしくは、東京折紙教室の会

f:id:origami-noa:20170531131302j:plain

 

6月16日 金曜日 四季折々(宮本 眞理子先生)

日 時:毎月第3金曜日 10:00~12:00(9:30AM受付開始)

内 容:あさがお

定 員:24名講習費:2,500円/回(材料費込)

 ※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:宮本眞理子◆電話/FAX:095-845-8639

         ◆携帯:090-7396-7881

         ◆Email:kameteo@hotmail.com

※ 材料準備の都合上、なるべくご予約ください。

f:id:origami-noa:20170531131616j:plain

 

 6月16日 金曜日 おりがみサロン(宮本 眞理子先生)

日 時:毎月第3金曜日 13:00~15:00(12:30PM受付開始)

内 容:金魚

定 員:24名講習費:2,000円/回(材料費込)

 ※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:宮本眞理子◆電話/FAX:095-845-8639

         ◆携帯:090-7396-7881

         ◆Email:kameteo@hotmail.com

※ 材料準備の都合上、なるべくご予約ください。

※ 宮本眞理子先生の「四季折々」から続けて参加する方は講習費が2,000円→1,500円になります。

f:id:origami-noa:20170531131748j:plain

6月16日 金曜日 和紙の花ORIART(宮本 眞理子先生)

日 時:毎月第3金曜日 15:30~17:30(15:00PM受付開始)

内 容:ぼたん

定 員:24名講習費:2,500円/回(材料費込)

 ※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:宮本眞理子◆電話/FAX:095-845-8639

         ◆携帯:090-7396-7881

         ◆Email:kameteo@hotmail.com

※ 材料準備の都合上、なるべくご予約ください。

※ 同日に行われる宮本眞理子先生の講座から続けて参加する方は講習費が2,500円→2,000円になります。

f:id:origami-noa:20170531131847j:plain

 

6月17日 土曜日 親子おりがみ教室(宮本 眞理子先生)

時 間:毎月第3金曜日の翌日の土曜日

    10:00~11:30(9:30AM受付開始)

参加費:材料費のみ こども一人500円

※ 材料費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

内 容:金魚など

主 催:日本折紙協会

定 員:15組30名まで(参加人数によって増減有)

募集期間:定員になり次第終了。

連絡先に参加のお申込をしてください。

※ 材料準備の都合上、参加を希望される方はできるだけ事前にお申し込みください。

※小学校中学年以上は子どもだけでの参加も可。但し、送迎は保護者の方でお願いいたします。

連絡先:日本折紙協会事務局◆電話:03-3625-1161/FAX:03-3625-1162   ◆Email:info@origami-noa.com 

f:id:origami-noa:20170531133052j:plain

6月20日 火曜日 素材を楽しむ折り紙(鈴木 恵美子先生)

日 時:毎月第3火曜日 10:30〜12:30(10:00受付開始)

内 容:バスケットC

定 員:32名講習費:2,500円/回(材料費込)

 ※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:鈴木恵美子◆電話/FAX:029-873-0484

         ◆携帯:090-9855-6247

         ◆Email:npc38300@nifty.com

※ 事前の予約申込みが必要です。

f:id:origami-noa:20170531133300j:plain

 

6月20日 火曜日 楽しいおはなし折り紙(鈴木 恵美子先生)


日 時:毎月第3火曜日 13:30~15:30(13:00受付開始) 

内 容:「富士山のスタンド」他

定 員:32名講習費:2,000円/回(材料費込)

素材〜と両方参加する方は講習費が1,500円になります。

 ※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:鈴木恵美子◆電話/FAX:029-873-0484

         ◆携帯:090-9855-6247

         ◆Email:npc38300@nifty.com

※ 事前の予約申込みが必要です。

f:id:origami-noa:20170531133550j:plain

6月21日 水曜日 折り紙教室(中島 進先生)

講 師:日本折紙協会理事・草加越谷支部

日 時:毎月第3水曜日 14:00~15:00(13:00受付開始)

内 容:パンダ

定 員:15名講習費:2,000円/回(ほかに材料費300円程度)

 ※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:中島 進◆電話/FAX:048-936-0601

        ◆携帯:090-1434-7249

        ◆Email:origamicenter@hotmail.comくわしくは、東京折紙教室の会

 

f:id:origami-noa:20170531133759j:plain

 

 

6月28日 水曜日 折り紙教室(山田 勝久先生)

日 時:毎月第4水曜日15:00~17:00 (14:30受付開始)

内 容:動物の折り紙

定 員:20名講習費:2,000円/回(ほかに材料費:箸袋テキスト500円

 ※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:山田勝久◆電話/FAX:046-288-3020

                     ◆携帯:080-2017-1328

                     ◆Email:katsuhisa_0428@yahoo.co.jp

くわしくは、東京折紙教室の会

f:id:origami-noa:20170531133908j:plain

「デザインフェスタ Vol.45」

デザインフェスタ Vol.45」
日時:2017年5月27日(土)、28日(日)11時から19時
会場:東京ビッグサイト 東4・5・6・7・8ホール

 日本折紙協会会員の宮本眞理子さんが「ORIART」として出展されるそうです。

 

(ブースNo.B-398)

 

f:id:origami-noa:20170526114246j:plain