東京おりがみミュージアムブログ

浅草から約徒歩10分ほどの、墨田区本所にある日本折紙協内にある小さなおりがみミュージアムのブログです。

ハートの手提げ

間口が広く、厚めのチョコやクッキーが入れられます。大きい紙で子どもたちに折ってあげると、うれしそうに提げて遊んでいます。残った細い紙もリボンなどを折ってバッグにつけると無駄にならないでしょう。(作者:小倉 隆子)

 

f:id:origami-noa:20170212192347j:plain

5ヶ国語翻訳です。

f:id:origami-noa:20170212193147p:plain

 

この作品の折図は月刊おりがみ2017年2月号 No.498に掲載されております。

月刊おりがみは墨田区にある東京おりがみミュージアム日本折紙協会にて販売しております。

日本折紙協会

〒130-0004 東京都墨田区本所1-31-5

◆ TEL:03-3625-1161/FAX:03-3625-1162   

◆ E-mail:info@origami-noa.com

 

インターネットでも購入できます。

↓以下のリンクからFujisan.co.jpの購入ページに移動いたします。

www.fujisan.co.jp

ハートのキャップ

もうすぐバレンタインデーですね。

今回と次回はハートにちなんだ作品を紹介いたします!

 

ハートがてっぺんについたちょっと長いキャップとなりました。ワインのビンの口元にかぶせたりしても楽しそうに思われました。メッセージを中に入れても良さそうです。

(作者:川手 章子)

f:id:origami-noa:20170201112329j:plain

今回はまずバレンタインデーを5ヶ国語に訳してみました。

日本語    バレンタインデー

英語     Valentine's day

中国語    情人节

韓国語    발렌타인 데이

フランス語  Saint Valentin

スペイン語  Día de San valentín

 

アメリカのwikipediaを見ると各地のバレンタインデーを紹介していて面白かったので少し紹介させて頂きます。

 

アメリカ

アメリカでは毎年約1億9千万のバレンタインデーカードが送られているようです。近年はアメリカでも人気のある贈り物イベントになっているそうです。

 

中国

中国のバレンタインデーは恋人祭りと呼ばれているようです。

中国のバレンタインデーは太陰暦の7月7日に祝われるようです。日本の七夕に似たような文化があるようです。

 

韓国

韓国は日本と同様にバレンタインデーとホワイトデーがありますが、さらに4月14日にブラックデーがあるそうです。何も受け取れなかった人々は黒い麺を食べるためにレストランへ行き、独身の人生を嘆くそうです。

 

フランス

伝統的にカトリックの国であるフランスでは単に「セントバレンティン」と呼ばれ祝われているようです。

 

スペイン

スペインのバレンタインデーは「サン・バレンティン」と呼ばれフランスなどと同様に祝われているようです。

 

なお、日本のバレンタインデーを英語のwikipediaで読んで見ると、意外と詳細に日本のバレンタインデーの紹介がありました。中に「多くの女性はバレンタインデーが休日である場合を除いて全ての男性同僚にチョコレートを義務付けています。」という文言がありちょっと焦りました。

 

そして今回も作品に関する単語をそれぞれ5ヶ国語に翻訳てみました!

f:id:origami-noa:20170209154332p:plain

 

以上、ありがとうございました!

この作品の折図は月刊おりがみ2017年2月号 No.498に掲載されております。

月刊おりがみは墨田区にある東京おりがみミュージアム日本折紙協会にて販売しております。

日本折紙協会

〒130-0004 東京都墨田区本所1-31-5

◆ TEL:03-3625-1161/FAX:03-3625-1162   

◆ E-mail:info@origami-noa.com

 

インターネットでも購入できます。

↓以下のリンクからFujisan.co.jpの購入ページに移動いたします。

www.fujisan.co.jp

英語でオリガミしよう かしばち(菓子鉢)

今回の作品はかしばちです。

節分の豆入れやバレンタインデーのチョコ入れとしても使えそうなかしばちです。バリエーションは、よいこのおりがみ ままごとあそび』 (高木 智著 、1 9 7 8 年 永 岡 書 店 発 行 )『英 語でおりがみを楽しむ( 高木 智著、2003年日本文芸社 発行)などで紹介されている形で、4つの側面ともに重なりが出ないしあがりとなっています。なお、この工夫は、生前、日本折紙協会の理事を務められた高木 智 氏によるものと思われますが、伝承の発展として紹介します。
A confectionery bowl is a container to put sweets. This model may be used even as a container for soybeans in Setsubun or chocolates in Valentine's Day. The form of variation has been introduced in the books such as“Yoiko no origami - mamagoto asobi [Origami for good children - playing house]”(Satoshi Takagi, Nagaokashoten, Ltd., 1978) or“Eigo de origami o tanoshimu [Enjoy origami in English]”(Satoshi Takagi, Nihonbungeisha Co.,Ltd., 2003). All four sides of this variation are not overlapped.
This ingenuity may have been realized thanks to the late Mr. Satoshi Takagi who served as a director of Nippon Origami Association. 

 

f:id:origami-noa:20170208005904j:plain

今回は以下の3つを翻訳してみたいと思います。

菓子鉢

お菓子

 

英語

菓子鉢→confectionery bowl 

お菓子→sweets 製菓類はconfectionery

鉢→bowl

 

中国語

菓子鉢→糖果碗

お菓子→糖果

鉢→碗

 

韓国語

菓子鉢→과자 그릇

お菓子→과자

鉢→화분

 

フランス語

菓子鉢→Confiserie bol

お菓子→bonbons

鉢→bol

 

スペイン語

菓子鉢→tazón de confitería

お菓子→caramelo

鉢→tazón

 

以上、菓子鉢でした!

この作品の折図は月刊おりがみ2017年2月号 No.498に掲載されております。

月刊おりがみは墨田区にある東京おりがみミュージアム日本折紙協会にて販売しております。

日本折紙協会

〒130-0004 東京都墨田区本所1-31-5

◆ TEL:03-3625-1161/FAX:03-3625-1162   

◆ E-mail:info@origami-noa.com

 

インターネットでも購入できます。

↓以下のリンクからFujisan.co.jpの購入ページに移動いたします。

www.fujisan.co.jp

 

 

柊の葉と鰯の頭 月刊おりがみ

みなさん節分行いましたか?

今回は節分にまつわる柊の葉と鰯の頭のご紹介です。

 

伝承のコップから鰯の頭ができます。柊は1枚の紙から、チクチクした様子 が出せたと思います。15cm角の折り紙を4等分して、7.5cm角で折ると2 作品ともちょうどいいです。魔よけとして今年は柊の葉と鰯の頭を折って みませんか?(作者:青柳 祥子)

f:id:origami-noa:20170131172319j:plain

 

前回に引き続き翻訳を紹介いたします。

今回の翻訳内容は、以下の5ワードをそれぞれ翻訳して見ました。

節分

柊の葉

鰯の頭

 

1、英語

節分→Setsubun
柊→Holly
柊の葉→Hiiragi's leaves google翻訳だとこの場合hiiragiと直訳してしまいました。
鰯→sardine
鰯の頭→Sardine's head

まず英語です。節分はそのままsetsubunなんですね。やっぱり英語のwikipediaにちゃんとsetsubunのページがありました。

Setsubun - Wikipedia

春が始まる前の祝日という内容でした。別の名称でBean-Throwing Festivalとあり、直訳すると豆を投げるお祭りですね。確かにそうなんですがそこまで訳されるとなんだか恥ずかしい気がします。

柊はhollyなんですね。あれ、ホリークリスマスとかホーリークリスマスってあるけどあれって柊なの??って疑問が湧いて調べて見ました。

するとhollyは柊。holyは聖なるという意味。L一つ増えるかどうかなんですね。

ネットで調べるとどっちもありました。

柊のholly Christmasだとクリスマスに見かける柊を使ったリーフが出てきました。

聖なるholy Christmasだといわゆる聖なるクリスマスって感じでした。

ちょっとややこしいですね。

鰯はオイルサーデンなどがありますからみじかな感じですね。

2、中国語

節分→节分 节分よりも節分の方がメジャーのようです。

柊→冬青 冬青は似てるんですが葉っぱに棘がありませんでしあ。wikiで調べると「柊树」と出ました。こっちの方が正しそうです。

柊の葉→冬青叶子 こちらも柊树叶子の方が良さそうです。
鰯→沙丁鱼
鰯の頭→沙丁鱼的头

 

3、韓国語

節分→절분もしくは세쓰분

柊→히 이라기 発音もヒィラギでした。
柊の葉→꽝꽝 나무 잎
鰯→정어리
鰯の頭→정어리의 머리

 

4、フランス語

節分→fin traditionnel de l'hiver 冬の伝統行事的な訳になりました。setsubunの方が良さそうです。
柊→houx
柊の葉→Les feuilles de houx
鰯→sardine
鰯の頭→La tête de la sardine

 

5、スペイン語

節分→final tradicional del invierno 冬の伝統行事的な訳になりました。setsubunの方が良さそうです。
柊→acebo
柊の葉→Hojas de acebo
鰯→sardina
鰯の頭→La cabeza de la sardina

 

以上、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

この作品の折図は月刊おりがみ2017年2月号 No.498に掲載されております。

月刊おりがみは墨田区にある東京おりがみミュージアム日本折紙協会にて販売しております。

日本折紙協会

〒130-0004 東京都墨田区本所1-31-5

◆ TEL:03-3625-1161/FAX:03-3625-1162   

◆ E-mail:info@origami-noa.com

 

インターネットでも購入できます。

↓以下のリンクからFujisan.co.jpの購入ページに移動いたします。

www.fujisan.co.jp

おに

2月3日は節分ですね。

節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春立夏立秋立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。この場合、節切月日の大晦日にあたる。本項目では、立春の前日の節分、およびその日に行われる伝統的な行事について述べる。

一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる。 wikipedia:節分 より引用

今回は節分にまつわるオニの紹介です。 

 

魚の基本形からの「おに」は、ツノを2本出すのが容易です。目、鼻、口はよくある折り方ですので、全体のデザイン、バランス取りの問題となります。最後 の折りは、紙が厚くなり折りにくいのが難ですが...。(作者:松野 幸彦)

f:id:origami-noa:20170131172147j:plain

 

 ちなみに東京おりがみミュージアムではこの画像をインスタグラムでも紹介しております。その際により多くの方に作品を見てもらいたく、5ヶ国語に翻訳してタグ化しています。翻訳といっても作品のタイトルをgoole翻訳しているだけです^^;

たまになんとなく違和感を感じる時はつど調べたりもします。

 

せっかくの機会ですので5ヶ国語の「オニ」の翻訳をご紹介したいと思います。

1、英語 オニで調べると「oni」漢字の鬼だと「demon」。

日本では一般的なオニですが、海外にもいいるのか疑問が湧き英語のwikipediaで調べたところちゃんと「oni」のページがありました!

Oni - Wikipedia

簡単に書くと妖怪の一種でデーモン、デビル、オーガ、トロールみたいなもの。日本の文献や物語ではポピュラーなキャラクターという説明でした。

 

2、中国語 「恶魔」悪魔的な漢字ですね。

3、韓国語 「악마」発音がagmaなので日本の悪魔に近いですね。

 4、フランス語 「démon」

5、スペイン語 「demonio」

英語ではオニがoniになりましたが他の言語でオニと調べると「Osny」と変換されまして、調べてみるとフランスの地名のようです。

Google マップ ←googlemapでフランスのオニーに飛びます。

 

以上、オニでした。

 

この作品の折図は月刊おりがみ2017年2月号 No.498に掲載されております。

月刊おりがみは墨田区にある東京おりがみミュージアム日本折紙協会にて販売しております。

日本折紙協会

〒130-0004 東京都墨田区本所1-31-5

◆ TEL:03-3625-1161/FAX:03-3625-1162   

◆ E-mail:info@origami-noa.com

 

インターネットでも購入できます。

↓以下のリンクからFujisan.co.jpの購入ページに移動いたします。

www.fujisan.co.jp

月刊おりがみ 2017年2月号No.498 特集 節分と猫の日

f:id:origami-noa:20170131170616j:plain

 

今月の特集は節分と猫の日です。

節分にちなんだ「オニ」「柊の葉と鰯の頭」節分のまめ入れに使える「かしばち」の作品と折図を紹介しています。

f:id:origami-noa:20170131172147j:plain

また2月22日はニャーニャーニャーの鳴き声にちなんで猫の日

特集では猫がモチーフの折り紙作品を紹介いたします。

   「猫のリース」            「猫の箱」

f:id:origami-noa:20170201111749j:plain    f:id:origami-noa:20170201111843j:plain

 

2月14日はバレンタインデーですね。バレンタインデーにちなんだハート型の作品も消化しています。

「ハートのついた八角皿」「ハートのキャップ」「ハートの手提げ」

f:id:origami-noa:20170201112409j:plain

 

他にも

カウベル」「キツネ」「オットセイ」の作品・折図を紹介しています。

ぜひご覧になってください!

 

月刊おりがみは墨田区にある東京おりがみミュージアム日本折紙協会にて販売しております。

日本折紙協会

〒130-0004 東京都墨田区本所1-31-5

◆ TEL:03-3625-1161/FAX:03-3625-1162   

◆ E-mail:info@origami-noa.com

 

インターネットでも購入できます。

↓以下のリンクからFujisan.co.jpの購入ページに移動いたします。

www.fujisan.co.jp

2017年2月講習会案内

墨田区の東京おりがみミュージアム内(日本折紙協会)の講習室から2017年月の講習案内です。

毎月開催しております。ぜひご参加ください。

日本折紙協会ホームページ内でも講習会のお知らせを紹介しております。合わせてご覧下さい。

講習室からのお知らせ - origami-noa

2月1日 水曜日 おりがみ教室(市川 学先生)

日 時:毎月第1水曜日 13:30~15:30(13:00受付開始)

内 容:花束・一輪挿し

定 員:32名

講習費:2,000円/回(必要な場合のみ材料費別) 

※ 講習費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:市川 学

◆電話/FAX:043-276-3760   ◆携帯:090-9322-9637

◆Email:manabu@mx6.ttcn.ne.jp

くわしくは、東京折紙教室の会

f:id:origami-noa:20170131144542j:plainf:id:origami-noa:20170131144611j:plain

2月4日 土曜日 親子でおりがみ教室(石橋秀夫先生)

日 時:毎月第1土曜日・第2土曜日 14:00〜15:00(13:30受付開始)

内 容:「ハートマーク付き風船」「四つのハートのクローバー」

対 象:(未成年を含む)親子、家族

定 員:30名

講習費:500円/回(材料費のみ) 

※ 講習費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:石橋秀夫 

◆携帯:090-3994-1026 

または電話0476-33-6664  

 

f:id:origami-noa:20170131145609j:plain

 

2月7日 火曜日 おりがみドリーム(高山 鈴子先生)

日 時:毎月第1火曜日 13:30~15:30(13:00受付開始)

内 容:伝統折り紙、千羽鶴折形、連鶴、オリジナル(創作)作品ほか

定 員:20名

講習費:2,000円/回(材料費込) 

※ 講習費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:髙山鈴子

◆携帯:080-5046-5849

f:id:origami-noa:20170131150257j:plainf:id:origami-noa:20170131150243j:plain

2月8日 水曜日 おりがみ教室(小宮 はじめ先生)

日 時:毎月第2水曜日 13:30~15:30(13:00受付開始)

内 容:幸せ鶴(2段)

定 員:32名

講習費:2,500円/回(材料費500円込み) 

※ 講習費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:小宮はじめ

◆携帯:090-2635-6705

くわしくは、東京折紙教室の会

f:id:origami-noa:20170131151123j:plain

2月11日 土曜日 親子でおりがみ教室(石橋秀夫先生)

日 時:毎月第1土曜日・第2土曜日 14:00〜15:00(13:30受付開始)

内 容:「ハートマーク付き風船」「四つのハートのクローバー」

対 象:(未成年を含む)親子、家族

定 員:30名

講習費:500円/回(材料費のみ) 

※ 講習費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:石橋秀夫 

◆携帯:090-3994-1026 

または電話0476-33-6664  

 

f:id:origami-noa:20170131145609j:plain

 

2月14日 火曜日 平織り講習(張替 亮子先生)

日 時:毎月第2火曜日 10:30AM~12:30PM (AM 10:00受付開始)

      〃      13:30PM~15:30PM (PM 13:00受付開始)

内 容:藤本修三さんの「あじさい」バリエーション

    (「平織り」作品をご希望の方はお申し出ください)

           内容、定員は午前、午後とも同じです。

     午前午後両方を受講する場合は、両方で3,000円です。

    ※午前と午後は同じ内容です。

定 員:15名

講習費:2,000円/回(材料費込) 

※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:張替亮子

◆電話/FAX:048-261-7241   ◆携帯:090-5526-9348

f:id:origami-noa:20170131151722j:plain

 

2月15日 水曜日 折り紙教室(中島 進先生)

講 師:日本折紙協会理事・草加越谷支部長

日 時:毎月第3水曜日 14:00~15:00(13:00受付開始)

内 容:ポニョ(バケツ付き)

定 員:15名

講習費:2,000円/回(ほかに材料費300円程度) 

※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:中島 進

◆電話/FAX:048-936-0601   ◆携帯:090-1434-7249   ◆Email:origamicenter@hotmail.com

くわしくは、東京折紙教室の会

f:id:origami-noa:20170131152313j:plain

2月17日 金曜日 四季折々(宮本 眞理子先生)

日 時:毎月第3金曜日 10:00~12:00(9:30AM受付開始)

内 容:白木蓮

定 員:32名

講習費:2,500円/回(材料費込) 

※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:宮本眞理子

◆電話/FAX:095-845-8639   ◆携帯:090-7396-7881   ◆Email:kameteo@hotmail.com

※ 材料準備の都合上、なるべくご予約ください。

 

f:id:origami-noa:20170131163200j:plain

 

2月17日 金曜日 おりがみサロン(宮本 眞理子先生)

日 時:毎月第3金曜日 13:00~15:00(12:30PM受付開始)

内 容:おひなさまの下げ飾り

定 員:32名

講習費:2,000円/回(材料費込) 

※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:宮本眞理子

◆電話/FAX:095-845-8639   ◆携帯:090-7396-7881   ◆Email:kameteo@hotmail.com

※ 材料準備の都合上、なるべくご予約ください。

※ 宮本眞理子先生の「四季折々」から続けて参加する方は講習費が2,000円→1,500円になります。

f:id:origami-noa:20170131163332j:plainf:id:origami-noa:20170131163436j:plain

2月17日 金曜日 和紙の花ORIART(宮本 眞理子先生)

日 時:毎月第3金曜日 15:30~17:30(15:00PM受付開始)

内 容:桜

定 員:32名

講習費:2,500円/回(材料費込) 

※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:宮本眞理子

◆電話/FAX:095-845-8639   ◆携帯:090-7396-7881   ◆Email:kameteo@hotmail.com

※ 材料準備の都合上、なるべくご予約ください。

※ 同日に行われる宮本眞理子先生の講座から続けて参加する方は講習費が2,500円→2,000円になります。

 

f:id:origami-noa:20170131163546j:plain

 

 

2月18日 土曜日 親子おりがみ教室(宮本 眞理子先生)

時 間:10:00~11:30(9:30AM受付開始)

参加費:材料費のみ こども一人500円

※ 材料費は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

内 容:講習作品(写真)をご参照ください。

主 催:日本折紙協会

定 員:15組30名まで(参加人数によって増減有)

募集期間:定員になり次第終了。連絡先に参加のお申込をしてください。

※ 材料準備の都合上、参加を希望される方はできるだけ事前にお申し込みください。

※小学校中学年以上は子どもだけでの参加も可。但し、送迎は保護者の方でお願いいたします。

連絡先:日本折紙協会事務局

◆電話:03-3625-1161/FAX:03-3625-1162   ◆Email:info@origami-noa.com

f:id:origami-noa:20170131163813j:plain

 

2月21日 火曜日 素材を楽しむ折り紙(鈴木 恵美子先生)

日 時:毎月第3火曜日 10:30〜12:30(10:00受付開始)

内 容:牡丹

定 員:32名

講習費:2,500円/回(材料費込) 

※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:鈴木恵美子

◆電話/FAX:029-873-0484   ◆携帯:090-9855-6247

◆Email:npc38300@nifty.com

※ 事前の予約申込みが必要です。

 

*当面、午前・午後(楽しいおはなし折り紙)の2講座の講習作品は、区別しません。当日の進行状況により調整します。

f:id:origami-noa:20170131163928j:plain

  

2月21日 火曜日 楽しいおはなし折り紙(鈴木 恵美子先生)

折り行程をおはなし仕立てにし、"紙二ケーション"を楽しむ。

日 時:毎月第3火曜日 13:30~15:30(13:00受付開始)

内 容: お菓子ボックス

定 員:32名

講習費:2,000円/回(材料費込) 

※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:鈴木恵美子

◆電話/FAX:029-873-0484   ◆携帯:090-9855-6247   ◆Email:npc38300@nifty.com

※ 事前の予約申込みが必要です。

※ 鈴木恵美子先生の「素材~」と両方参加する方は講習費が2,000円→1,500円になります。

f:id:origami-noa:20170131164054j:plain

 

 

2月22日 水曜日 折り紙教室(山田 勝久先生)

日 時:毎月第4水曜日15:00~17:00 (14:30受付開始)

内 容:オリジナル(創作)作品

定 員:20名

講習費:2,000円/回(ほかに材料費:箸袋テキスト500円) 

※ 講習費等は、講座当日、講師の先生にお支払ください。

連絡先:山田勝久

◆電話/FAX:046-288-3020   ◆携帯:080-2017-1328   ◆Email:katsuhisa_0428@yahoo.co.jp

くわしくは、東京折紙教室の会

f:id:origami-noa:20170131164437j:plain