東京おりがみミュージアムブログ

浅草から約徒歩10分ほどの、墨田区本所にある日本折紙協内にある小さなおりがみミュージアムのブログです。

月刊おりがみ5月号 No.525 特集:五月のお祝い

特集:五月のお祝い

f:id:origami-noa:20190509121631j:plain

◆おりがみ日本むかし話シリーズ
Origami picture of Japanese falk tales made by Ms.Sumiko TACHIBANA
構成:立花 澄子

第5話 金太郎

 5 月はこどもの日がありますね。強い子、元気な子の象徴はやはり金太郎ですね!熊と相撲をとれる子どもなんて見たことありません。熊を見たら死んだふりをしなくては!(笑)
 さて、金太郎の頭は笠原邦彦さんの創作作品に腹がけと体をつけました。体は先月までのおじいさんの体を太らせて使用! 足が細いと思われた方、太くしてもいいですヨ。腹がけは赤と黒の両面折り紙を使いましたが、赤の折り紙で折って上部のフチを黒く塗ってもよいと思います。頭と体は、黒と肌の両面折り紙です。くまは色紙仕様で考えてみましたので裏に耳はありません。ですから向きを変えたい時は、逆(左右対称)折りに折ってください。
 5月らしい雰囲気を出すためにあやめをつけてみました。伝承のチューリップから折った作者不詳の花の中心に黄色の紙を貼っていますが、なくても十分にあやめに見えます。花をなくして葉っぱだけでも、草のように見えて野原の雰囲気が出ると思います。
 台紙の大色紙(27cm × 24cm)には越前和紙を空と野原のイメージで貼ってみました。自由な発想で作ってみてください。(立花澄子)

f:id:origami-noa:20190509122312j:plain


◆甲冑
Armor by Mr.Yukihiko MATSUNO
松野 幸彦

同じ大きさの紙2枚で折ったよろいに、立て物付きのかぶとをかぶせました。かぶとは『165号』掲載作品の考え方とほぼ同じ、前横にポケットがあるので、単純なパーツで、伊達政宗風、榊原康政風、黒田長政風 、 伊井直政風 、最上義光風、真田昌幸風など作ってみた中の一つ(伊達政宗風)です。(作者)

f:id:origami-noa:20190509122400j:plain

◆鶴のぽち袋vol.II
Crane envelope vol.II by Ms. Minako ISHIBASHI
石橋 美奈子
前に創作した「鶴のぽち袋」のバリエーション です。18cm角の大きさの紙
で折ると、三つ折りのお札がぴったり入ります。(作者)

f:id:origami-noa:20190509122442j:plain



◆英語でオリガミしよう Let’s enjoy both Origami and English!
Lesson42 
Triangular crane Tato- by Ms. Sho-ko AOYAGI

伝承の「角つのこうばこ香箱」をねじるように折ることで、三角づるができました。 裏側にちょっとしたものを入れられます。きちんと立つので、きれいな紙で折って飾ると素敵です。(作者)
You can make a Triangular crane Tato- (envelope) by modifying a
traditional “Tsunoko-bako.” You can insert a small thing on the back
side. It is pleasant to make a nice standing origami crane with a
beautiful piece of paper. (Author)

f:id:origami-noa:20190509122536j:plain


カーネーションのインテリア
Carnation ornament by Ms.Masako FUTAWATARI
二渡昌子

しっかりと安定感のあるカーネーションです。いろいろなところに飾って母の日を楽しく演出してください。(作者)

f:id:origami-noa:20190509122606j:plain


◆りすとどんぐりSquirrel and acorn by Ms. Sho- ko AOYAGI
青柳祥子

伝承の角香箱からりすと手の部分にちょうど収まる「どんぐり」ができました。どんぐりは右の写真のように違う形のものも作ってみました。(作者)

f:id:origami-noa:20190509122642j:plain


◆お花のパーツFlower parts by Ms. Michie TAKAYAMA
髙山 三千江
1枚で作るお花のパーツは「たとう折り」なので、よい香りのものを入れて、文香やサッシェなどとして使えます。同じ大きさの紙8枚でリース、折り方を少し変えて6枚でくす玉、また伝承の箱にぴったりのふたにもなります。いろいろ楽しんでください。(作者)

f:id:origami-noa:20190509122701j:plain

八角形の彩りプレートOctagonal colorful plate by Ms.Ayako KAWATE
川手章子

シンプルなパーツを少しはなやかにと思いました。ちょっと見は手の込んだ作品のようですが、実際はそうでもありません。両面おりがみで折ると彩りが楽しめそうです。組み合わせ方は折り図をよく見ていただけたらと思います。(作者)

f:id:origami-noa:20190509122728j:plain



◆プレゼントBOX
Gift box by Ms.Ayako KAWATE
川手章子

フタの上部を少し工夫してみました。この中に折り紙作品を入れて、プレゼントしたら良さそうと思いました。比較的スッキリと仕上がったように思われます。いろんな折り紙で折って楽しんでみてくださいね。(作者)

f:id:origami-noa:20190509122755j:plain



◆福禄寿、寿老人
Fukurokujyu nad Jyurojin by Mr.Eiji TSUCHIDO
もともとは同じ神様とされる「福禄寿」と「寿老人」です。かぶりものや持ち物が逆になった形もあるようです。(作者)

f:id:origami-noa:20190509122831j:plain


◆読者の広場

支部だより

張替亮子先生をお迎えして特別講習会
多摩支部「山鳩」(支部長 瀬田美恵子) 文:元秋功枝/東京都

支部合同勉強会を開催しました
神戸支部「おりがみ かうべ」支部長 柴本厚子/兵庫県


◆みんなの作品展

◆高木 智 氏 収蔵資料より
解説 岡村昌夫
資料8『小笠原流諸式折形雛形』(おがさわらりゅうしょしきおりかたひなが


◆~おりがみ教室とは~◆
日本折紙協会事務局では、全国の日本折紙協会公認の折紙講師を派遣しています。
おりがみ教室をご依頼いただく際は、専用の申込書をご提出いただきますので、協会ホームページをご覧ください。
必要事項をご記入の上、実施日の最低1~2月前にご提出ください。

[折り紙教室料金表]
1.講師報酬:講師1名につき、12,600円(拘束3時間以内・対象40名まで)
※対象60名まで2名、80名まで3名、100名まで4名の講師が必要です。
※標準的な時間割は、講習1コマ45分(2作品)、準備・休憩15分です。

2.超過料:3時間を越える1時間毎に講師1名につき、2,100円を加算
3.材料費(折り紙):実費(一人100円程度+会場宛送料)※そちらで用意する場合は不要。
4.教材費(教本等):実費(内容により不要)
5.講師交通費:実費
6.講師昼食代:実費(時間帯による)
7.講師宿泊費:実費(日程による)
8.管理費:上記1~7の合計金額の50%がマネージメント料として加算されます。
※上記料金は消費税込み

※折り紙教室料金のご請求とお支払いについて
折り紙教室実施後、講師が協会に提出する「折り紙教室実施報告書」に基づき請求書を作成し、ご送付申し上げますので、ご検収の上日本折紙協会へお支払いください。
※講師への報酬等は日本折紙協会から講師にお支払いいたします。

折り紙教室でご準備いただくもの
1.予定参加人数分の机とイスをご用意ください。
2.入門証等の証明パスが必要な場合は、手続き方法と通用口をお知らせください。
3.宿泊を必要とする場合は、宿泊場所の手配の有無をお知らせください。
4.講師の人数に応じた講師控え室を教室付近にご用意ください。
5.作品展示をご希望の場合は、事前にご相談ください(別料金)。


教室時間割(プログラム)その他ご不明・ご要望は担当佐野までお気軽にご相談ください。
TEL:03-3625-1161 / FAX:03-3625-1162