東京おりがみミュージアムブログ

浅草から約徒歩10分ほどの、墨田区本所にある日本折紙協内にある小さなおりがみミュージアムのブログです。

作品紹介

サンタクロースと袋

Jo NAKASHIMA(中島 譲)さんとCamila ZEYMERさんのサンタクロースにインスパイヤされて創作してみました。顔の部分を参考にしています。残念ながら自立しないので、袋にもたれかかるように飾ってください。指人形としても遊べます。 (作者:石橋 秀…

かくれんぼ!2016年折り紙カーニバル受賞作品

この作品は2016年11月にソラマチで行われた折り紙カーニバルにて展示された作品です。 2016年おりがみカーニバル テーマ:ファンタジー タイトル:かくれんぼ! 「すみだまち処賞」 制作:木下 紀子(鳥取県) もしも、昆虫くらいの恐竜が犬たちと一緒に庭で…

脳トレ折り紙 きっちり5等分と7等分

一辺を等分する折りすじは、さまざまな作品に発展します。今月号では『おりがみ 493 号』の「きっちり3 等分」に続いて「、平行線と比の関係」を用いて「、きっちり 5 等分と 7 等分」折りです。 最終回の来月号では「きっちり 11 等分と 13 等…

英語でオリガミしよう コアラ

ひとつだけでも、まあかわいいでしょうが、4分の1の大きさの紙で「赤ちゃん」を折り、ママの背中にのりづけして、おんぶさせた「親子コアラ」が、もっとかわいいでしょう。なお、「目」は描き入れてください。 (作者:笠原 邦彦) You ca…

季節の窓辺 晩秋のコーラス

空気が澄んで、ひんやりとした秋たけなわの心地よいこの季節。芸術・音楽・読書・旅そして食に関することなど聞き慣らされた言葉から来る語感も、やはり日常生活に潤いと活力を与えてくれそうです。例年のことながら、通常の散歩道沿いの街路樹や公園内の茂…

ユニット花ブローチ

シンプルなのにちょっと手がかかったように見えるところがよいかな...と 思いました。黄色の折り紙で折ると、菊の花のようでもあります。うしろにピ ンをつけてブローチとしても楽しめそうですよ。 (作者:川手 章子) この作品および折図は…

クマ

頭の部分にうらがわの色が出るので、両面同じ色の紙で折るとよいでしょう。全体にまるみがつくようにしあげましょう。 この作品および折図は月刊おりがみ11月号 No.495に掲載されております。 www.fujisan.co.jp

パンプス

かかとが低めのオシャレな靴です。カールさせたところがリボンのようにも見えて気に入っています。色々な大きさの紙で折ってみてください。 (作者:二渡 昌子) この作品および折図は月刊おりがみ11月号 No.495に掲載されております。 www.fujisa…

舞妓さん

舞妓さんの話し声、ぽっくりの音が聞こえて来るように作ってみました。髪飾りが小さくて、大変ですが、折ってみてください。うすい紙で折るとよいでしょう。 (作者:畠山 久子) この作品および折図は月刊おりがみ11月号 No.495に掲載されて…

北斎への憧れを込めて

北斎の絵には、こどもの頃から憧れていて、武者絵の模写などしたものです。さて、先年「風」「水」などをおりがみで表現してみたい野心を試みた中、潜在する北斎への憧憬が、こんな風景構成をさせてくれました。 (作者:笠原 邦彦) この作品の…

英語でおりがみ 王様と女王様の椅子

伝承作品の「宝船」は、いったい何ができるのだろうと思いながら折っていて、最後に一気に立体になり、折り紙の醍醐味を感じます。この作品も最後の工程で引っぱることで立体になり、椅子が現れ、うれしくなります。どうぞ楽しんで…

コウモリ

『493号』の「おりがみギャラリー」で紹介したイギリスの折り紙作家のニック・ロビンソンさんの作品です。折って広げて立体化した形(笠原邦彦さんの著書で「半開折り」と呼ばれる技法)で仕上げます。(編集部)(作者:Nick ROBINSON) …

スピノサウルス

白亜紀の肉食恐竜スピノサウルスがティラノサウルスより大きく、水中生活をしていたという新説に基づき、創作してもらった作品です。肉食恐竜というより今のクジラに近かったのではないかと考えられています。 この作品および折図は月刊おりがみ…

ティラノサウルス

のりなしで組み合わせることができますが、飾る場合は、のり付けした方がよいです。 (作者:土戸 英二) この作品および折図は月刊おりがみ10月号 No.494に掲載されております。 www.fujisan.co.jp

バスケット

内側に布が貼ってあるバスケットが可愛いと思い、折り返しをつけてそれらしい雰囲気を出しました。(作者:二渡 昌子) この作品および折図は月刊おりがみ10月号 No.494に掲載されております。 www.fujisan.co.jp

デスクとマルチケース

折る工程も楽しんでみました。折り図に従ってていねいに折ってみてくださいね。一つの作品で用途が二通り楽しめそうです。少し大きめの折り紙で折り、折り紙立てとしても使えそうに思われました。(作者:川手 章子) この作品および折図は月刊お…

だんだんラック

日常生活の中で重宝するラックを折り紙で表現してみたら楽しそうと思いました。A(上段)、B(中段)、C(下段)の3種類のパーツをくみあわせて作りま す。Bパーツを増やすことでだんだんが増え、自由にマイラックができそう です。 (作者:…

コウモリの羽のジレ(チョッキ)

空飛ぶニャンコと同じ大きさの紙で折って着せます。前合わせを左右逆に折ると、女性用になります。でも翼をつけない方が...よく飛びます。昔のアニメの『悪魔くん』のドジキャラの「こうもりネコ」みたいですね。(作者:石橋 秀夫) この作…

うさぎ型防災用おりがみ食器キット

この作品の創作を始めたのは熊本の震災の前でした。ニュースで被害を知り、 自分にできることとして、この作品をより実用的に、より折りやすくできるよ うに努めました。手近に食器のないときに役立てば幸いです。(作者:石橋 秀夫) この作品は…

ヘルメット

新聞紙ばかりではなく、模造紙や色画用紙などで折れば、いっそう大きさは加 減できます。 (作者:大橋 晧也) ※この作品は『長方形の折り紙』(開隆堂出版 1978 年発行)に掲載されたものです。(編) この作品は月刊おりがみ9月号 No.493に掲載され…

気分の良い箱、趣き皿

気分の良い箱 この作品名の意味は、同じ大きさなら、どんな紙で折っても「み」と「ふた」が “気分よく”フィットするからです。その訳を考えてみましたら「、ふた」は√2(ほぼ1.4)、「み」は4/3 (ほぼ1.3)という関係が見つかりました。(作者:…

お楽しみケース

両面おりがみや「いろわけおりがみ しかくとさんかく」(ショウワグリム) などで折ると、カラフルで楽しく思われました。最後のフタのところのまとめ方を2通りにしてみました。プレゼントケースとしてもよさそうです。中に何が入っているのかお楽しみ...。 (…

脳トレ折り紙 きっちり3等分

私が小学 6 年生のとき、上のような「直線を 3 等分に しなさい」との問いに触れ、平行線と比例の合わせ(平行 線と比の関係)を理解し感動したのが心に残りました。感動したことは、一生の宝になります。この考えを利用して、 きっちり3・5・7・11・13・1…

親子でお月見

窓辺でのんびり過ごしていると、ときどきゆかいなものが見られます。今夜は十五夜。うさぎさんの親子がお月見をしています。 おやおや、ぐいーんと首をのばしています。 長いのは、耳だけでいいんですよ。 今月号から一年間、小作品をお届けすることになりま…

亀 - Let's enjoy both Origami and English!

9月の「敬老の日」にちなんで、鶴とともに長寿の象徴とされる亀を折りましょう。リズミカルに折れるこの亀は、人から人へ伝わった作品で、折り方を最初に考えた人がだれなのかはわかっていません。基本の形や最後のひろげ方など伝承作品「ラハ…

たぬき

伝承の「あしつきさんぼう」から折るたぬきです。 (作者:桃谷 好英) ※この作品は『おりがみ日本の四季』(桃谷好英 著、2003 年 誠文堂新光社 発行)に収録さ れたものです。(編) この作品は月刊おりがみ9月号 No.493に掲載されております。 www.fu…

臼杵

白い、つきたてのお餅が入っている臼です。臼は四角の柱にして、さらに八角 柱にととのえます。臼に入れた蒸したお米をつくのが、杵です。臼と杵をセッ トで使いたいときは、臼の4分の1の大きさの紙で杵を折りましょう。 (作者:桃谷 芳英様) …

うさぎ

『ピーターラビット』や『ビロードのうさぎ』など、立ちうさぎの挿絵の物語り が多いですよね。その姿を作ってみたいと思いました。折ってからもずっとおそばに置いていただけるような作品になるといいなと願っています。 (作者:青…

夢届け便

一年は早いもので、もう今回が最終となりました。最終作品は宅急便ならぬ夢届け便としてあなたの夢届けます。あなたに夢届けます。ひと折りひと折り願いをこめて、あなたのところへ。 そんな思いから、はじめは天女をイメージしたのですが、届けるのにスピー…

脳トレ折り紙 正四面体

今月号では「正四面体」を折ってみましょう。すべての面が合同な正多角形で、どの頂点にも面が同じ数だけ集まっている、へこみのない立体を正多面体といいます。そのうち、面の形が正三角形のものが正四面体です。 正多面体は(4、6、8、12、20)の 5 つだけで…